みなさんこんにちは.しーぷです.
今回は,
- TOEIC Part7の問題形式を知りたい.
- TOEIC Part7の解き方が知りたい.
- TOEIC Part7のコツがあれば知りたい.
といった方々に向けて,TOEIC Part7の解き方を徹底的に解説していきます.
この記事は【問題集は?】2カ月半でTOEIC645→900にしたPart7勉強法 の続きになりますので,まだご覧になってない方はそちらを先にご覧ください.
今回は「解き方」に焦点を当てて解説していきます.オススメの問題集などについては前回の記事に書いてありますのでそちらをご覧ください.

この記事を書いている私は,2カ月半の勉強で645点から900点まで点数を伸ばしました.最短で点数を上げたい方は必見です.【TOEIC900点】2カ月半で255点伸びた話【勉強法も解説】
✔この記事から得られること
- TOEIC Part7の効率的な解き方が分かる.
- Part7に有用なテクニックを知ることができる.
- 高得点者のPart7解き方実演を見れる.
それでは具体的な内容を見ていきましょう.
最後のまとめで重要ポイントをまとめてありますので,是非最後までご覧ください.
TOEIC リーディング時間配分の復習
まず初めに時間配分の復習をしましょう.【塗り絵とは】TOEICの目標点数別の時間配分を900点が解説
手っ取り早く知りたい方のために軽く説明をします.
Part7はシングルパッセージ,ダブルパッセージ,トリプルパッセージから構成されます.
- シングルパッセージ:No.147~No.175 計29問(10セット)
- ダブルパッセージ:No.176~No.190 計15問(3セット)
- トリプルパッセージ:No.191~No.200 計10問(2セット)
シングルパッセージとは,1つの記事やテキストメッセージ,メールについて問われるセット
ダブルパッセージとは,2つの 〃
トリプルパッセージとは,3つの 〃
私のリーディングセクション時間配分は以下です.
パート | 時間配分(累積経過時間) |
---|---|
Part5 | 9分(9分) |
Part6 | 8分(17分) |
Part7(シングル) | 27分(44分) |
Part7(ダブル) | 11分(55分) |
Part7(トリプル) | 20分(75分) |
合計 | 75分 |
Part5とPart6を合わせて17分で解くというのが難しそうな人は,以下がオススメです.
パート | 時間配分(累積経過時間) |
---|---|
Part5 | 10分(10分) |
Part6 | 10分(20分) |
Part7(シングル) | 28分(48分) |
Part7(ダブル) | 12分(60分) |
Part7(トリプル) | 15分(75分) |
合計 | 75分 |
これは中級者以上の方にとっては再現性が高い時間配分だと思われます.
Part7に55分残すために,Part5,6を20分で解く.そしてPart7はシングルパッセージを28分,ダブルパッセージを12分,トリプルパッセージを15分.(トリプルパッセージは3~5問塗り絵することを前提としています.)
あらゆる記事で述べましたが,TOEICのリーディングセクションにおいて時間配分は超重要です.
模試を解くときには常に時間配分を意識して自分に合う配分を見つけましょう.
本記事では,早く,正確に解けるようになるための解き方を徹底的に解説していきます.
TOEIC Part7の解き方・対策
シングル,ダブル,トリプルパッセージの順に説明していきます.どのパートにも共通して言えることは,設問を先に読むということです.また,記事のタイトルやメールの宛名・差出人に注目するということも,ストーリーを予測する上で重要になってきます.
他のpartにもこういったコツがいくつか存在します.気になる方はこちらをどうぞ.【900点のウラ技を公開】TOEIC小技テクニックまとめ8選!
それではシングルパッセージから見ていきましょう.
シングルパッセージの解き方実演
TOEIC® Listening & Reading Test サンプル問題Part7-1
シングルパッセージは,設問の解答根拠が本文の上から順番に並んでいることが多いです.例えば上のサンプル問題では,
No.147は本文の上半分に,No.148は本文の下半分に解答根拠がある可能性が極めて高いです.
よってその予測を念頭に置き,設問No.147を読んでいきます.
No.147:What is suggested about the car? (その車について何が分かりますか.)
これと,advertisement(広告)のタイトル:Used Car For Sale(中古車販売)
から,中古車販売に関する記事であり,1問目はその中古車に関する情報を問われていると分かります.
- 6年使用した.
- 1人のオーナー
- 走行距離が少ない.
- 6カ月前にブレーキとタイヤの修理をした.
- struts を2週間前に交換した.(知らない単語が出てきたら分かる範囲で和訳する.)
- エアコンはちゃんと機能するが,ヒーターは温まるまでに時間がかかる.
- 新品のスペアタイヤ付き
選択肢を見ていきます.
(A) 最近修理された.
4と5よりこれが正解ですね.自信があれば (B)~(D) は見ずに次の問題へ行きましょう.TOEICリーディングセクションは時間との勝負です.
今回は一応 (B)~(D) も見ていきます.
(B) 2人以上のオーナー
→ 2より誤り.
(C) とても燃費がいい.
→ 解答根拠なし.
(D) 6か月間売りに出されている.
→ 解答根拠なし.
続いてNo.148に行きましょう.
No.148:その広告によれば,なぜMs. Ghorbaniさんは車を売っているのですか.
本文は残り2行ちょっとなので読んでしまいましょう.
オーナーは今月末に海外へ行かれる予定で,必ずその車を売らなければなりません.~にお電話ください.

ダブルパッセージの解き方実演
理想的な視線の動きの流れ
ダブルパッセージでは解き方の流れが非常に重要になってきます.まず,視線の動きを可視化しましたので,下の例題をご覧ください.
TOEIC® Listening & Reading Test サンプル問題Part7-3
全てのダブルパッセージがこの構造になっているわけではないですが,1~2問目が1つ目のパッセージを見れば解ける問題.3~5問目が複数のパッセージを見ないと解けない問題.となっていることが多いです.これはトリプルパッセージになっても基本的に同じです.
このことを知っているだけでも有利に進められます.例えば,最後の2問は解くのに時間を要することが想定されるため,飛ばして次に進む.時間が余れば戻って解く.といった戦法をとることもできます.
解き方は人それぞれなので,模試を解いていく中で自分のやりやすい解き方を身に着けていっていただければと思います.
解き方の実演
少し話がそれましたが解き方の流れを見ていきましょう.
① まず,広告のタイトルを見ましょう.
Enhance Your Company’s Image With a Professionally Recorded Telephone Greeting
電話での挨拶を専門的に録音することで、企業のイメージアップを図りましょう.
なので,プロによる電話での録音挨拶を提供している会社の広告であることが分かります.
② 次に,1,2問目の設問文を読みます.
No.176:広告によると,なぜ客は Business Audio ~ に訪れるべきですか.
No.177:Business Audio Proについて何が分かりますか.
③ No.176は広告上部に,No.177は広告下部に解答根拠があることを予測し,本文を見ていきます.
このように,No.176の解答根拠が見つかり,答えは (A) ボイスサンプルを聞くため. と分かります.
しかし,No.177の選択肢を見ると,本文中にそれらしき解答根拠は見つけられません.一度保留し次の問題に移ります.
④ 3問目の設問文を読みます.

No.179:AnneslyさんがBusiness ~ に頼まないサービスはどれですか.

(D) Multilingual voice production
No.180:Anneslyさんは今後24時間以内に何をするであろうと考えられますか.

トリプルパッセージの解き方実演
理想的な視線の動きの流れ
トリプルパッセージにおいても視線の動きは重要です.いかに理想的な視線の動きの流れを示します.
TOEIC® Listening & Reading Test サンプル問題Part7-4
基本的にはダブルパッセージと同じです.最後の問題は3つ全てのパッセージを見ないと解けない場合もあるので注意が必要です.
解き方の実演
ダブルパッセージと解くときの考え方は同じです.今回も複数のパッセージを参考にしないと解けない問題があるので注意して見ていきましょう.
②,③ No.196は必ず取りたい問題です.
No.196:広告によると,第1段落2行目の ”top” に最も意味が近いのは.
No.197:Sparky Paints は顧客に何をするように助言していますか.

続いてNo.197の解答根拠は広告最下部にあります.ここで1つ注意しておくべきポイントがあります.
④,⑤ No.198は,3つ全てのパッセージに解答根拠が散らばっている問題です.
ただし,難易度がそこまで高くありません.焦らずに見ていきましょう.質問文は,
No.198:注文#3397に関して正しいのはどれですか.
選択肢は,
- 2営業日以内に届いた.
- 余分なサンプルが含まれていた.
- 2月に配送された.
- 4ガロンの塗料が入っている.
とりあえず2つ目のパッセージに解答根拠があると予測をつけて情報を探していきます.
こういった「注文詳細」を含むセットは,配送料に関する問題がかなり多いです.必ず ”shipping” の単語がないか確認しましょう.
今回は最初の広告のパッセージにも ”shipping” が含まれていました.
ピンクマーカーの一文を訳すと,
「1回分の追加料金で,2営業日以内に配送可能です.」
となり,先ほどの注文詳細のパッセージを見ると,この追加料金が支払われていることが分かるので,注文者(Arun Phan)は2日以内にサンプルを受け取ることが予想されます.
ただ,3つ目のパッセージはこの注文者(Arun Phan) から Sparky Paints にあてたメールであり,何かしらのトラブルが起こっているか.客からの追加の要望がされていることが予想されます.
正解は (A) 2営業日以内に届いた.の可能性が高いですが,ここではいったん保留しておきます.
⑥,⑦ No.199とNo.200を見ていきます.
No.199:Phanさんはどの色が好みだと示唆していますか.
No.200:Phanさんはメールの中で何が問題だと述べていますか.


TOEIC Part7の対策・解き方 まとめ
いかがでしょうか.再度重要ポイントをまとめると,
- 時間配分の練習は必須.
- タイトル,メールの宛名・差出人は最初に見る.
- どこに解答根拠がありそうか予想を立ててから解く.(設問と本文の順番はおおむね一致する.)
- アスタリスクなどの後ろは重要な事柄が記載されていることが多い.
- ダブル,トリプルパッセージは複数のパッセージに解答根拠が散らばっていることを前提に解く.
以上のポイントを念頭に置きながら模試を解いていきましょう.また,この模試の解き方ひとつで伸びが大きく違ってきます.
詳しくはこちら.【2か月で簡単に200点UP】TOEIC短期間で点数を伸ばす勉強法
また,おすすめのPart7問題集はこちらの記事で紹介しています.【問題集は?】2カ月半でTOEIC645→900にしたPart7勉強法

最後までお読みいただきありがとうございました.
コメント